抗うつ剤に切り替えるか悩んでいます
person30代/女性 -
ストレスや不安があり、内科でデパスを処方され6年間0.5を1日二回服用していました。
不安が強い日は0.5を三回飲んでいました。
ストレスが解消されたので辞めようと思い断薬しようとすると離脱症状が出ました。
飲むと日常生活は出来ますが一人で電車に乗ったりは出来なくなってしまいました。
半年前にきちんと治そうと思い、心療内科に通い始めました。
半年経過し、普通の生活はデパス0.25を半分に割り1日一回服用で買い物など出来るようになりました。
電車や遠出などは0.25を1つ服用するだけで乗れるようになりました。
今は逆に0.5一度には飲めなくなりました。
担当医に、半年でここまで減らせているなら抗うつ剤は要らないかもと言われています。
普段の生活もとても気分がいい日などは飲まないで過ごせる日もありましたが逆に夜全く眠れないことがあり、昼間飲まないで済んだ日は夜中0.25の半分服用して眠るになってしまいます。
抗うつ剤を服用した方がいいでしょうか?
デパス0.25の半分、もしくは0.25を辞めるために薬を増やすのはおかしいでしょうか?
6年間も1日一ミリ~1.5ミリ服用してたのが、半年で0.25の半分まで減らせ、0.25の服用で電車も乗れるならこのまま様子を見た方がいいですか?
たった半年で焦りすぎでしょうか?
ちなみにメイラックス一ミリ処方もされましたが最初は全く効果ないと感じていたのが今は飲むと、4日は効果感じます。
でもデパスよりきつく感じるようになりました。
漢方薬も処方してもらい今1ヶ月飲んでます。効果はわかりません。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。