胚移植前のE2とP4について
person30代/女性 -
不妊治療中です。凍結胚盤胞の移植時のP4の値について質問です。
・今まで6回胚盤胞を移植をしており、一度だけ着床し、流産しています。
・移植周期中はジュリナ・エストラーナ・ルティナスを使用しています。
ジュリナは1日3錠、エストラーナは2日間で4枚、ルティナスは1日3回です。
・ERA検査の窓のズレを考慮し、毎回ホルモン補充周期です。
移植周期1→D24で移植するが着床せず。
D03 E:62 P:0 内膜:3.8
D10 E:450 P:0 内膜:7.1
D17 E:550 P:0 内膜:6.0
D19 ルティナス開始
D22 E:955 P:14 内膜:8.1
D24 E:833 P:8 内膜:8.1
移植周期2→移植予定日のD20にP4が大幅に下がったため移植キャンセル。
D03 E:70 P:0 内膜:2.3
D10 E:650 P:0 内膜:8.2
D15 E:526 P:0 内膜:8.0、ルティナス開始
D18 E:650 P:13 内膜:7.0
D20 E:670 P:5 内膜:7.3
質問1
移植周期1と移植周期2ともに、P4が一度上がった後に下がっています。なぜでしょうか?
他の移植時だと、P4が上がった後に下がることはありません。ルティナスを開始した後のP4は10以上で維持されていました。
ルティナスの入れ忘れなどもありません。
質問2
E2が十分にあるにもかかわらず、内膜がなかなか厚くなりません。
改善策はありますか?
質問3
E2が高すぎる気がします。高すぎると良くない等ありますか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。