発達障害で強迫性障害の子どもが児童精神科を受診していますが、医師からは環境調整ばかり言われます

person10代/男性 -

小6の終わりごろ、子どもが強迫性障害になって学校に行けなくなりました。近くの児童精神科は予約がとれず、大人向けの精神科で薬を処方してもらっていましたが、遠くて通えなくなり、転院しました。子供が中二の現在、某国立病院の児童精神科を受診しています。薬は以前の病院で処方されていたレキサルティのままです。強迫性障害について、認知行動療法をしてほしいと伝えたところ、医師からは「この年代の子どもにはやっても効果があまり出ない」と言われました。
 子供は診断名はおりていませんが、ASDの傾向が強いと思います。強迫性障害は最初は女性への加害恐怖、不潔恐怖でしたが、今はそれはだいぶ薄れて、パソコン(自分の大事なもの)に危害が及ばないかどうかが不安です。親が兄弟が少しでもパソコンに近づくと泣いて怒ります。また、大勢の人がいると不安になるらしく、電車やバスに乗れませんし、学校の普通教室に入れません。外のトイレへの不潔恐怖があるので、外出も家から2,3時間のところまでがせいいっぱいです。
 現在は週に2~3回、通級指導教室に短時間通っているだけです。勉強はほとんどしていません。薬はあまり飲んでいません。
 医師からは治療方針として「環境調整」と言われるばかりです。情緒障害学級への転籍を勧められたのですが、通っている中学には情緒障害学級はなく、通級指導教室があるだけです。親は現在は子供に登校を強いることはやめました。学校は、本人が行きたいときに行くだけです。しかし、このままでは家で引きこもるばかりで、通信制の高校に行けたとしても、その後、大学や専門学校などに通えないのではないかと心配しています。
 親としては、せめて電車やバスに乗れるようになってほしいので、認知行動療法などをして頂きたいのですが…。
 発達障害で中学生くらいの子どもには、認知行動療法は難しいのでしょうか?

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師