膝蓋骨骨折 保存療法後 リハビリ開始中
person40代/女性 -
4/22道端で早歩きでつまずき転倒、左膝蓋骨骨折と判断。初診でのレントゲンで「悪くない折れ方」と言われてその場でギプスに。骨は上部と下部で部分的に少ない範囲で細かく割れてるのと真ん中縦ににヒビが入ってるとのこと。3週間後に再度レントゲンで経過悪くないと言われ6週間後にギプス取る予定と言われる。ギプス期間中足首から下がパンパンに腫れてギプスが当たり痛くて歩けず不自由だったので4週目にギプス取ることに 。
(6週間は長いのでは?予後リハビリ大変になるのでは?と聞いたら取ることに)
6/2現在(6W弱)膝患部から足先までまだむくみでパンパンです。朝は多少スッキリしてますが動き始めるとすぐにむくみ酷くなります。
患部に熱を持っています。膝の内側青アザが濃く残っていますが押しても痛くないです。
可動域は90度今日80度まで無理やり曲げるリハビリでした。痛くて辛くて、帰宅後1時間半程膝の痛さで動けませんでした。
現在まだ松葉杖使用中。歩いて痛い時と気にならない時とあります。
今日のリハビリ後痛くて自宅トレーニングもできませんでした。皿がジンジンと痛いです。
明後日6Wでレントゲン撮って貰うつもりです。
MRIは撮っていません。病院にないので。他の方の検査内容を見ているとMRI撮ってる方が多いのですが、やはり撮ったほうがいいでしょうか?6W目今更ですかね?骨折以外に靭帯損傷や半月板など大丈夫なのかな?と不安になります。
またリハビリで膝曲げが痛すぎて中々進みません。療法士さんがもうそろそろ130度くらいはいってもおかしくないけど…と今日言われました。
個人差はあるとは思いますが、骨折が治るとリハビリは多少痛くなくなりますか?
またむくみは可動域が増えると引いてくるのか?時期がくれば自然に治まるものなのか?
ご意見お待ちしています。
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。