強迫性障害とトコジラミについて。
person20代/女性 -
元々鬱の気があり、妊娠中に強迫性障害になりました。
自分の行動一つ一つがお腹の赤ちゃんにどう影響するかがわからないのが大きな不安でした。
産後は鬱が酷かったですが、赤ちゃんが元気に育ってくれているので、かなり症状は落ち着きました。
念のため薬(アリピプラゾール)も服用しています。
大の虫嫌いで、家に入ってくる虫たちに対して異常な恐怖心を抱いています。
特に最近はトコジラミについてのニュースが多くて本当につらいです。
旦那が来月から出張が増えるので、トコジラミがを持ち込む可能性が高まり、不安で普段の生活にも支障をきたしています。
薬を増やすなりした方がいいのでしょうか?
以前精神科の先生に相談した時は、他に持ち込んではいけない害虫はたくさんいるのに、トコジラミだけ不安なの?と聞かれました。
もちろん他の虫も怖いです。ですが、より現実的に持ち込む可能性が高まっているので、不安が1番強いだけなのに、なぜ更に不安を煽るようなことを言うのだろう...と不信感を抱いてしまいました。
また、トコジラミ対策を旦那にお願いするのは良くないことでしょうか?
強迫性障害の手洗いなどの行動は、周りはあまり同調して行わない方がいいとネットに書いてあるのを読んで以来、旦那は私からのその手のお願いはあまり聞いてくれなくなりました。
どこまでが強迫性障害で、どこまでが通じの不安なのかがわからなくなっています。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。