上室性頻拍症について
person30代/女性 -
1ヶ月ほど前に、寝起きに起こる頻脈で病院を受診し、携帯心電計を借りて症状が出た際に測ったところ、
脈が160あることがわかり、上室性頻拍症と診断されました。
心電図のデータを添付します。
これまでにも脈が早いことがあり、130〜140くらいでしたが、今回は一度だけ脈が160と高い数値が出て上室性頻拍症と診断されたのですが、下記いくつか質問させていただきたく存じます。
1.上室性頻拍症の診断基準は心電図の波形から診断するものでしょうか?それとも脈拍の速さなのでしょうか?
2.医師からは症状がひどくなるようであれば、薬を飲んだり手術する方法があるが今は
その段階ではないとのことで放置しています。運動や旅行、車の運転など問題ないのでしょうか?
自覚症状は脈が早く感じるだけで他に症状は出ていません。
3.2週間くらい前から、高めだった脈拍(平常時90台)が、70くらいまで下がり頻脈の症状も全く出ていません。
自然に治ることや、症状が出なくなることはありますか?
これから悪化する可能性は高いものなのでしょうか?
4.上室性頻拍は寝起きに出やすいのでしょうか?
5.近々、卵巣嚢腫の手術をしますが手術に影響ないのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。