白内障手術における単焦点レンズの選択

person60代/男性 -

5月に白内障手術(多焦点レンズーパンオプティクス)を受けます。
先生(信頼できる先生です)より、「手術時に眼の状態により多焦点レンズが入れられない場合、単焦点レンズを入れます。生活のしやすさから2m焦点としますが近方は眼鏡が必要。」との説明を受けました。
1.単焦点レンズの凡その見え方はどれくらいでしょうか。
  ・2m焦点、1m焦点、50cm焦点。  
2.レンズ選択を以下の2通り考えていますが認識は正しいでしょうか。
  どちらが好ましいでしょうか。
  (私は、読書、スマホ、パソコン等、近距離の文字を読むことが多いです。)
 ・右眼は焦点2m「遠方焦点」とし、左眼は白内障手術を受けるときに焦点30~50cm
  「近方焦点」にする。
  (現在もモノビジョンのため問題なし。眼鏡が不要となる。)
 ・両眼とも30~50cm「近方焦点」とする。
  (モノビジョン解消。遠方用の眼鏡は必要)

【現状】
〇白内障が進んでいる右眼を先に手術。左眼(軽度白内障)をいつ手術するか今後決定。
〇昨年12/30に眼鏡購入。(白内障と関係なく)
 右眼が遠方重視、左眼が近方重視の見え方で作製。(20年以上前から)
 ・裸眼視力  右 0.6
        左 0.05
 ・メガネ度数 右 S+0.50        矯正視力0.8
        左 S-3.75 C-0.25 AX 25 矯正視力0.3        
        P.D(瞳孔間距離)右33mm/左33mm
*左眼の矯正視力「0.3」は右眼とのバランスを考え設定。確り矯正すると「1.2」
〇生活スタイル
・年齢65歳、常に眼鏡をかけている。(睡眠時等除く)
 生活は、スマホ、パソコン、読書、テレビ、買物、講義室での講座、山歩き、自動車運転(昼夜)。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師