強迫性障害だと思われる娘についてどのように対応すれば最適なのかわかりません。

person20代/女性 -

23歳の娘です。半年程前からトコジラミに対して異常に注意を向けるようになり、確認をしないと色々な物が使えないようになりました。
そこからは様々な箘や、自分や他人の糞尿(トイレ)などによる汚染も気になり出し、何から何まで消毒しないといけなくなってきました。トイレに入る前には服が便器などに付かないように整え、出て来たら手洗いに10分以上かけ、頭から足まで服もすべて除菌シートで拭きます。弟の後のトイレには30分以上時間を空けないと汚いからと言って絶対に入りません。
食事については、鶏肉や豚肉の生焼けを気にして、何度も大丈夫かどうか確認されます。魚についても同様で、寄生虫(アニサキスなど)いないか確認しながら食べていて、ちょっとでもそうだと思うともう手をつけれません。
消毒のルーティーンが狂ったり、ちょっとでも自分の汚いと思う予定外のことが起こるとパニックになってしまい、落ち着くのにかなり時間がかかります。

これはおかしいと病院の受診を早くから提案していますが、薬は脳を騙すだけ、副作用しかないし、絶対行きたくないの一点張りです。
またこうなったのは母である私のせいだとも言われてしまい、弟に対しても暴言に近いことを言うなど、どのように対応したら最適なのか分かりません。
かける言葉を間違えてさらにパニックになることもしばしばです。

私だけでも病院で相談できるものでしょうか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師