着床障害ではないのに着床しない
person30代/女性 -
現在30歳、不妊治療歴3年、PCOSです。
昨年29歳時点である6月に採卵をし、胚盤胞が5つ育ちました。
(5日目:4AA、4AB×2個、6日目:4AC×2個)
昨年9月に戻した4AA(AHAなし、ヒアルロン酸培養液あり)が妊娠成立となりましたが、10週で稽留流産となり、11月頭に吸引手術となりました。
流産判定の2日前に別件でエコーを見た際は元気でした。
その後1月末に4AB、3月に4AB、5月半ばに4ACを2個戻ししましたが、着床しませんでした。
2月に着床不全検査でCD138、フローラ、免疫系、子宮鏡検査を実施しましたが全く異常はありませんでした。
1回目で着床できているため、ERAは必要ないだろうとのことで実施していません。
ここまで来ると胚側の異常しか考えられないと思いますが、着床の原因は何でしょうか。
これ以上打つ手はないのでしょうか。
29歳で採卵した良いグレードの胚盤胞が30歳で移植して全滅だったので、頭を抱えています。
考えられる原因や受けられる検査があるかご教示願えたらと思います。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。