1歳9ヶ月 言語理解の個人差について(応答の指差しなし、喃語のみ)

person乳幼児/男性 -

一歳半健診(1歳7ヶ月時点)で「指差しなし、発語なし」指摘以来、こちらで数回相談させていただいている者です。よろしくお願いします。前回の質問同様、健診指摘から約2ヶ月経ち、下記の発達を実感していたものの、言語理解の乏しさが心配になりました。

(1)自閉症等の障害を心配する質問に対し、「1歳後半で言葉が遅くても、言語理解していれば様子見で問題ありません」という意見を目にしますが、下記の言語理解度ではすでに障害を疑う段階なのでしょうか。それとも個人差の範囲でしょうか。また個人差の場合、これから理解度が定型発達並みに追いつく可能性もありますか。

1.「~持ってきて」「~どこ?」等、名詞や人の場所がわからない
2. その時手に持っているものを「ちょうだい」というと、くれることもある
3. 照明のリモコンを子供の近くに置き、指差しして「電気つけて」と伝えるとリモコンを持ってボタンを押す
4.いたずらに対して「だめだよ」「~しないよ」と伝えると止める
5.「〇〇食べる?」「(~に)行くよ」「靴履くよ」「(トイレや風呂場等から)出るよ」と伝えると行動に移す

ただし5については、言語理解というよりは、いつもの生活のルーチン動作から理解しているのかも気になります。

【ここ2カ月にみられた発達】
・自分が気になったもの(絵本や壁など触れるもの、"海"など遠くのもの)を指差し
・喃語は、1人で絵本を見てる際に話すような感じで発したり抑揚がでてきた
・スプーン、フォーク、コップ飲みをする
・自分から絵本を読んでほしがり、読み終えるまで一緒に膝の上に座って絵本を見る
・手をつないで一緒に歩けるようになる
・保育園での様子をうかがうと、食べれるものが増えたり、外出などの集団行動でも「みんなと一緒に乗り物に乗って行動し、特に問題ないです」という返事だった

脳外科分野、他 に限定して相談しました

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師