顕微授精での枯死卵について
person20代/女性 -
9/18に自然周期にて胚盤胞4AAを移植
→排卵誘発剤使用、ウトロゲスタン使用。
9/28 BT10にhcg90台で陽性
→ウトロゲスタン継続
10/8胎嚢11mmのみ確認
→ウトロゲスタン終了
10/10に茶おり(拭いたら着くくらい)あり
つわりは空腹時に少し気持ち悪いのと食後に少し気持ち悪い、食べたい物がわからない、前日のものを食べたいと思わないなどがあります。
日によって症状が違い、朝しんどいときもあれば朝何もない時などまちまちです。
そこで質問なのですが、妊娠初期の茶おりは良くあると聞いておりますが、黄体ホルモン値と関係ありますか?
元々pcosで今回、ウトロゲスタン使用中のBT10の判定日の際プロゲステロンが7台でした。
低いと思うのですが、担当医の意向そのまま中止してしまってよかったのでしょうか。
またこれは単純に質問なのですが、
グレードのいい胚盤胞まで育っているのに
枯死卵の可能性ってあるのでしょうか?
前回胎嚢のみで卵黄嚢も見えておりませんので
とても不安です。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。