胚移植までのホルモン補充33日は長すぎ?
person30代/女性 -
30歳、高AMHで多嚢胞症候群されている不妊治療中の女性です。現在移植周期に入りエストラーナテープを利用してホルモン補充をしていますが、内膜が7mm弱から育たず移植が延びています。テープだけでは育たないためジュリナ錠も追加で服用を開始し、11/27時点で生理23日目です。延期を経て生理開始から33日目に移植予定ですが、各病院のネット記事や論文解説を見ると今の予定では移植が遅すぎて妊娠率が下がるように見受けました。病院へ問い合わせましたが、内膜が育っていれば予定通り移植しても問題ないと言われ、特に根拠がなく不安です。
2点伺いたいです。
・内膜が育たない要因はありますか(病院では内膜が厚くなりにくいタイプと言われましたがいまいち納得できませんでした)
・移植が生理開始から33日目でも問題はないのでしょうか(今のところ排卵は未だで、不正出血もありません)
よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。