発達検査を受けるにあたり子供への説明の仕方
person10歳未満/男性 -
再来週、病院にて6歳息子の発達検査を控えています。
新版K式発達検査です。
事前のお医者さまとの一問一答形式の面談では、ほぼ「うん」「ううん」しか言えませんでした。幼稚園名やクラス、虫を飼っていることは話せました。
就学時検診も、集団で受けた際はうまくできなかったようです。
個別の再検査をその場でして貰い8割できたそうです。
そこで質問です。
1.発達検査を受けるにあたり、子どもにどのように説明しようか悩んでいます。
何か良い伝え方はありますでしょうか?
2、発達検査では、母親である私は側で見ていても良いし、別部屋で待機していても良いそうです。
どちらが良いか悩んでいます。
決断するにあたりなにかアドバイスがあればお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。