集中力・意欲が湧かず、負のスパイラルにはまってしまう
person50代/男性 -
今の会社は5年目、現在59才で定年は65才です。
会社もいい会社で定年まで続けたいです。
しかし、2024/11-意欲・集中力がが落ちて仕事にプライベートに響いています。
うつはクローズにして働けていました。
精神的なものなのか、加齢による仕方ないものかわかりません。
何故そうなったのか、よくわかりませんが心当たりは2つあります。
1.2023年11月、準社員登用試験に合格して待遇があがった
2.2024年10月契約社員ですが1年の長期契約が給料アップで受理されました
とてもうれしく達成感がありましたが、その後に事象が発生し、燃え尽き症候群?、
2024年11月から現在まで続いています。
・仕事ではミスが増え、自分でびっくりするような幼稚なミスをセルフチェックで見つけ訂正する
・自分で気付かないミスを上司から3度指摘された
・仕事に対する意欲が湧かず、やる気に満ちた若者のなか孤立している
・今まで得意で定時でできていた仕事が時間がかかる
・初対面の人に、疲れている・目が死んでいると指摘される
・片道1時間30分の通勤が辛く、高速道路を使ってしまう
・車はぶつけたり、ぶつかりそうになる
・集中・意欲がなく、オナニーができない
・得意な平泳ぎで泳ぎを乱し水を飲んでしまう
・得意な背泳ぎで泳ぎを乱し水を飲んでしまう
・得意なテニスでトスがまっすぐ上がらずサーブが乱れる、ミスが目立つ
主治医の先生に話すと、
・自己評価が低すぎる。会社に評価されているんだから、普通は自信にして成長するもの
・ストレス因を余計な心配せず、とにかく淡々と目の前の仕事をこなすこと
・薬は最大値処方しているので、これ以上はあげれない
自分でたてた対処方法
・仕事のミスは、時間をかけて残業になってもセルフチェックする
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。