本当は大好きなのに、時間が経って思い出すと、その人に悪い言葉を付けてしまう

person40代/男性 -

先生方に心理学的な面で教えていただきたいです。
メンタルクリニックに通っています、

人を悪く言う心理として調べたら、こういうことが載ってました。

自己肯定感の低さや、自分に自信がない場合にも、人を批判することによって、一時的に自分自身を持ち上げようとする心理が働きます。 また、自分自身がストレスにさらされていると、そのストレスや不満を軽くしたいがために、その吐け口として他人に向けたくなることがあります。

私の場合は、ある女性が大好きでたまりません。
2ヵ月前は考えてもみなかったことが、こころに浮かぶようになりました。
最近、この女性の満面の笑みを見た時に、心から嬉しくて、自分も同じような笑顔ができたかと考えました。
最近、話してもこころがどきどきします。

でも、今日の朝、この人の笑顔を思い出した時、気持ち悪いとふと、思ってしまいました。
以前は、この人のことを考えると、他にクソ○○と考えてしまいました。

どうして、こんなことを考えてしまうのだろうと思い、何度も思い出すと、
そう思ってしまいます。
大好きな人にこう考えるのがショックです。

それで、こういうことはいけないと思って、この人たちの顔を思い出すのを止めたら、時々、その人の顔、名前を思っても、クソ○○と思わなくなったんです。

1.これは上に書いた通り、本音ではなく、ストレスや不満から、このはけ口として、大好きなのに思ってしまうという心理なのでしょうか?

2.それとも、心の奥深くに思っているものが出てきたのでしょうか?

3.他の人のことを考えると、今まで思っていなかったのに同じ考えが伝染します。
クソ○○とかです。
今の脳の思考がこうなっており、意識して、これを考えるのを止めれば考えなくなるのでしょうか?

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師