2歳2ヶ月 発達状況に関して
person乳幼児/男性 -
2歳2ヶ月になった男児です。
発達障害やハイパーレクシアでしょうか。また市の検査などへ行き、療育に繋げたほうがいいんでしょうか。
できること
目はあい、カタコトだか2歳から2語分は少しずつ出ている(これ〇〇色、ママ好き!など)
単語は教えるとすぐ覚える
これ何?誰?などの質問のやり取りはほぼ間違いなくできる。(たまに誰?というと鼻などという)
〜とって、〜するよ等は理解はしてそうだが、通るときもあれば無視する時もある
スキンシップが好きでいつも抱きつきながら好きと言ってくれ愛情を感じる。弟や保育園の友達も好きと言って触る。
食べ物のおもちゃやシールなどをパクパクと言いながら人形や私等に食べさせてくれる。
車のおもちゃで遊んでいるところに人形で乗せてよというと、乗せて走らせてくれる。
数字、ひらがな、アルファベット、図形、色、大小理解している。
手先は器用
気になること
数字、ひらがな50音、アルファベット全て、色(10ー15色くらい)が特に好きで2歳前には全て読めた。図形の種類も理解していた。今は100超えまで言える。
身の回りのものを数字やアルファベットに見立てるほど大好き。
(落ちている髪の毛が5にみえて5と言う、笛を9と言ったり。5を横向きにして2と言ったり。洗濯バサミをA、パーカーの紐をiなど)
普段、手持ち無沙汰に1人で数字をずっと数えてる。
ボールのやりとりができない
(ボールを渡しても投げ返してくれない。持ってどっかへ行ったり、ボールの色などを1人で言っている)
友達と手を繋げない。大人とは繋げる。
寝るときにその日頭に残っている言葉を何度も復唱して覚えている模様。
模範は好きだが、みたままを真似して逆さになっている。(先日、試しに私が対面で逆さバイバイをしてみせたら、間違っているよみたいな感じで逆に手のひらを返されました。)
よろしくお願い申し上げます
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。