自然周期の黄体ホルモン補充

person30代/女性 -

自然周期で、体外受精で移植後、
現在、5w3dです。

経緯は下記のとおりです。

移植日の黄体ホルモンP4は27くらい、
判定日までルテウム夜1錠を服用。

判定日BT10
P4が40以上のため、ルテウムなし。
hCG248

胎嚢確認日BT17
でP4は25くらいに低下(ネット検索の結果と先生のお話では、ここで低下するのはよくあるようです。)
20以上が良いから念のためということで、
ルテウム2週間(2週間後に心拍確認)服用。
hCG2388
胎嚢7.4mm

ここで質問です。

1️⃣本来自然周期の場合、
hCGによって誘発されてP4が上がるはずで、
補充してしまうと、
逆の作用はないのでしょうか。
つまり、補充されてるからhCGを抑えてしまって、薬を辞めたら機能しなくなるなどです。

2️⃣
この状況が疑似的にホルモン補充周期になっているように思うのですが、違うのでしょうか。
この場合、7週より前にルテウムをやめて問題ないのでしょうか。
P4を分泌がよくないということだと思うので、ホルモン補充周期の場合と変わらないのではないかと思いました。
それともホルモン補充周期では、原理的に全く出ないから補充しているのでしょうか?
ちなみにE2は測定していません。

3️⃣P4を補充しているからhCGの増加率が少し低いような気がする(2日で1.9倍くらい)のですが、そんなことはないでしょうか。そもそもhCG増加率はこのくらいで大丈夫なのでしょうか。

よろしくお願いします🙇‍♀️

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師