86歳の母、水頭症の検査入院で一気に症状が悪化し、廃用症候群のようになりました

person70代以上/女性 -

86歳で一人暮らしをしていた母が、2025年1月はじめより体調を崩しました。症状は以下です。(1)歩行困難  もともとカートがないと外は歩けなかったのですが、トイレまでいくのがやっとというレベルに悪化 (2) 頻尿と失禁(トイレに間に合わず、服を汚してしまうことが増えた) (3)多少の意識障害(時々、回答が変だが、概ね会話は成立し短期記憶も問題ない)
脳神経外科を受信したところ、レントゲンから水頭症の疑いがあるとのことで、一週間の予定で検査入院し、タップテストを受けました。そのタップテストで髄液を抜いたとたん、全く動けなくなり、声も出ず、完全な寝たきりで、食事も介助なしではできなくなりました。テレビを見たり新聞を読んだりももちろんできません。

医師からはタップテストで症状が悪化したので水頭症ではない、単なる老化だと言われました。そして、タップテストから2週間が経ちすが、髄液を復活させる点滴を数日間打って声は多少出るようになったものの完全な寝たきり老人です。目に力もなく、口も閉めることができません。顔を含め、体中の筋肉が弛緩しているように見えます。ただ、治療法がないため近々急性期病院からは転院してほしいとのことです。

1月末に入院したときは、食事はとりあえず一人でいけ、会話は普通にできる状態でした。検査で急激に弱り廃用症候群的な状況になったので、個人的にはリハビリ病院に転院し、せめて入院前のレベル(会話可能、食事も一人でできる、数メートルくらいなら歩ける)まで戻してほしいと思っています。そこでも回復が見込めないときは24時間見てくれる施設に行くしかない状況です。

ついては以下質問です。
(1) こんなに急激に悪化したのは本当に老化でしょうか? わずか数日で豹変してしまったので他の病気ではないかと疑っています。
(2)リハビリ病院にいけば、まだ回復する可能性はありますか?病院でほぼ寝たきりになって3週間程度なので、まだ回復の可能性があるかと思っています。
(3)水頭症ではないということですが、他に考えられる病気はありますか? 脊椎も問題があり、骨粗鬆症により骨が潰れてきています(ただ、こちらも入院先で検査したところ、圧迫骨折が治っている状態なので今はコルセットで補強するしかないそうです)

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師