なったこともないのに、過呼吸になったらどうしよう?と勝手に不安になり困っています
person40代/女性 -
18年ほど前に、満員電車で動悸がしてからそう言った場面が苦手になりました。当時仕事のストレスでなったため、抗精神薬を処方してもらいましたが、15年前、妊娠をきっかけに薬はやめました。
今は子どもも大きくなり、逆に更年期もあるからか、不安がたまにでてきて、苦手なものが増えてきました。具体的には、電車や長いトンネル、飛行機、高いビル等、すぐに逃げられない状況が苦手です。
旅行等には、抗不安薬を頓服用に飲んでなんとか凌いでます。
1番の不安は、苦手なところで過呼吸にならないか?ということです。
実際になったことはないため、一度相談した心療内科では薬の処方も特にありませんでした。
漢方の医者に柴胡加竜骨牡蛎湯、加味逍遙散、加味帰脾湯を処方してもらってはいます。
日常生活はそれほど支障はありませんが、これは我慢して行動し、大丈夫と自信をつけて慣らしていくしかないでしょうか?
過呼吸にならないための秘策もお伺いできますと幸いです。
実際になったことがないため、なったらどうしよう?と勝手に不安が高まっています。
動悸とは比較的付き合えるようになり、気を逸らしたり考えないようにする等対策が取れています。
何かアドバイスをいただけますと助かります。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。