絨毛膜羊膜炎と今後の妊娠について
person30代/女性 -
いつも質問に答えていただき感謝いたします。
前回2/2に質問させていただいた後、胎盤・絨毛遺残の予後が悪く質問した5日後に自宅で1.5Lの大量出血が突然起こり貧血で倒れ救急車にて運ばれました。バルーンで止血処理をし、なんとか出血も2日で止まりました。その後1ヶ月ほど経ちようやく子宮内の血流と胎盤の残りも出たようで医師から次の妊娠に向けての準備にそろそろ入りましょうという話が出ました。
そこで質問なのですが、1度の流産(胎児には染色体異常なども全くなく、胎盤病理の結果軽度の絨毛膜羊膜炎が所見で見られるとのことでした)で不育症の検査というのは勧められないものなのでしょうか?
自分としてはまた同じようなことにはなりたくないので不育症(血液凝固系などの)出来る限りの検査はしてからまた不妊治療の方に戻りたいと考えているのですが、担当してる医師にそのことを相談したら1度の流産では不育症に当てはまらないから子宮内フローラの検査だけでいいと思うと言われました。
自分としては不育症の検査で身体の問題の全てをクリアにしてから次に入りたいと思っていたのですが、それは他の医師の方々からみても不要なものなのでしょうか?
16週まで育っていると不育症という観点では当てはまらないものなのでしょうか?
知識がないもので、担当の医師に同じことを何度も聞く勇気が出ずここで質問させていただきました。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。