精巣腫瘍の予防的な化学療法について
person40代/男性 -
左睾丸の肥大化により泌尿器科を受診し、精巣腫瘍の疑いありとのことで大学病院を紹介され、造影CTやエコーによる検査などの結果から左精巣摘出手術を受けました。
病理検査等の結果転移は確認できず、セミノーマのステージ1でしたが、大きさが7cmほどと精巣網への浸潤が見られるとのことでpt2という診断でした。
腫瘍マーカーはすべて正常値でしたが、大きさと精巣網への浸潤から再発のリスクが30%ほどとのことで、カルボプラチンによる1クールの化学療法の実施についての話がありました。
経過観察のみの場合再発の可能性が30%ほどありますが再発後の治癒率が高いこと、カルボプラチンによる化学療法を実施した場合再発率は5%ほどに下がるものの0ではないことや、7~8割の人に不要な治療を実施することになる場合があることなども調べていくうちにわかりました。また、副作用や将来的な二次癌などのリスクも0ではないようで、どちらがいいのか悩んでいます。
最終的な治癒率などは変わらないということなのですが、経過観察を選択して再発した場合の化学療法はやはりつらいものになるのではないのかという心配もあります。(極力休職などはしたくない気持ちもあります。)
経過観察、カルボプラチンによる化学療法、どちらもメリットやデメリットがあることは重々承知していますが、私の場合再発のリスク因子があるために化学療法を選択することが望ましいのでしょうか。
アドバイスをいただければと思います。
なお、既往歴としては2型糖尿病 (空腹時血糖値: 140-160/HbA1c: ~7.7ほど)と、造影エコーの結果良性腫瘍? (転移等ではない/次回MRI実施予定)となります。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。