睡眠障害でクエチアピンを2年近く処方されて問題なかったのですが5カ月ほど前に熟睡感が無くなりました。

person70代以上/男性 -

何カ月も入眠障害、中途覚醒、早朝覚醒等でぐっすり眠れず、2022/9/16近所の内科で診察を受け下記の投薬を受けていました。

レンドルミンD 0.25mg×30日間
       ↓(入眠は改善して効果はまずまずでしたが、依存症が心配で変更依頼)
マイスリー10mg×26日間
       ↓(効果はまずまずでしたが、依存症が心配で反跳性不眠対策で減薬)
マイスリー5mg×23日間
       ↓(反跳性不眠対策で更に減薬)
マイスリー2.5mg+デエビゴ5mg×21日間
       ↓(入眠出来ずデエビゴを追加依頼)
デエビゴ10mg×70日間
       ↓(30分後には入眠出来ますが1~2時間後に中途覚醒しその後眠れず)
ルネスタ2mg+デエビゴ10mg 3/16~
       ↓(ルネスタを追加されましたが中途覚醒改善されません)
★その他サイレースやデパスも試しましたが効果は見られませんでした。

☆2023/4/17診療内科にて何種類かの薬を処方された結果、クエチアピンが効果が有ったので以来ずっと服用しています。

*クエチアピン服用推移
2023/4/17
 ↓ 25mg
2023/5/23
↓ 12.5mg
2024/8/13 急に寝付けなくなる(数日間25mgに増量後寝付けるが、以降熟睡感が皆無になる)
↓ 25mg
2025/1/10
↓ 12.5mg
2025/3/15
↓ 25mg
  現在
☆途中で何度か服用しないで眠れるかを試しましたが、全然寝付けず服用を継続しています。

☆2024/8/13から急に寝付けなくなったので、それまでの12.5mgを25mgに増量したところ数日で寝付けるようになったのですが、
以来自分では寝れているつもりでも熟睡感が全然得られなくなっています。
・朝 目覚めても凄く眠くて一日中頭が重くてはっきりせず、半ばボーッとしている状態で平衡感覚も薄れている感じで少しふらつく感じです。
・強くはないですが後頭部~側頭部の頭痛がする時があります。
・夜中に0~2回トイレに起きます。ただ1回も起きなかった日も熟睡感が無いのは変わりません。

・脳神経クリニックで睡眠時無呼吸症候群のテストを受けましたが、下記の結果で「特に問題無いレベルで熟眠障害の原因ではありません」
との診断でした。(2025.1.10受診)
*AHI:9.6回/時
*全睡眠時間の無呼吸・低呼吸回数:77回
*最長の無呼吸・低呼吸時間:406秒

☆現在不眠に対する日常の対応として下記を一年以上継続実践中です。

・朝起きたらすぐに太陽の光を浴びる。
・毎日の屋外の日光下での適度な運動。(1時間~2時間のウォーキング)
・屋内での運動(ルームウォーカー30分使用)
・夕方以降はカフェインの入った飲料などを摂取しない。
・寝る1時間以内にパソコン、スマートフォンなどを操作しない
・定時の就寝22:00~22:15)
・定時の起床7:00~7:30

【お聞きしたいのは】
1、2年近く服用を続けているので今更考えにくいのですが、クエチアピンの効果が日中も   残っている事は考えられませんか?
2、どの様な病気が考えられますか?
3、何科を受診すべきでしょうか?
4、効果的な治療法はあるのでしょうか?

以上よろしくお願いいたします。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師