夫がパニック障害と診断されました

person30代/女性 -

32歳の夫についてです。

ここ数年、夫が動悸やめまいといった症状に悩まされており、最近は症状がひどく外出や電車に乗ることができず仕事や生活に支障をきたしております。

(夫の現在の様子や症状)

・仕事やプライベートで特別ストレスを抱えているわけではないとのことで原因がわからず悩んでいる。

・心療内科は敷居が高い、自分の今の状況を受け入れたくない様子。

・突然動悸などの発作が起きることもあれば、あるトリガー(閉所や人が多い場所、電車や人と外食をする等)によって起こるときもあるのでその状況を避けて過ごす。

といった様子です。以前、内科や循環器科では異常がなく(自律神経の問題かもと診断)、今週やっと一歩を踏み出し心療内科受診しパニック障害と診断されました。

また、もともと迷走神経反射になりやすい体質でショックな出来事等あると失神することがある旨を伝えると急ぎではないが大きな循環器科のある病院で診てもらうと良いと先生からお話があったそうです。

半夏厚朴湯と頓服でエチゾラム0.25mgを処方されております。

長くなりましたが以上を踏まえ、以下の質問にお答えいただけますと助かります。

1.エチゾラムは依存性のある薬と聞いたことがあります。夫も薬を飲むことに少し抵抗があるのですが症状がひどいときは飲むべきでしょうか?

2.パニック障害のある夫への言動など、こちらが気にした方がいいのはどんなことがありますか?

3.妊活中なのですが、エチゾラムを服用しているなかとくに問題はないでしょうか?

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師