胆嚢摘出手術の適応時期について
person50代/男性 -
昨年、総胆管炎を発症したため、今年2月にERCPで胆管内の石(1個)を除去しました。その後の経過は良好で痛み等は一切起きていません。ただ胆嚢内に小さめの石が数個ですが残っているようで、当初は胆嚢内の石がまた胆管に落ちる可能性もあるので、いずれは胆嚢摘出も考えなければならないが、今すぐやらなければならないものではないとのことでした。とりあえず、いつ摘出になってもいいように他の臓器(胃、大腸、肺機能等)に異常がないか検査だけしておきましょうということになり、言われたままに検査を受けました。検査結果自体特に異常はなかったのですが、流れ的にERCPから2ヶ月も経ってないのに、続けて胆嚢提出の手術もするような雰囲気になっています。素人考えですが、個人的には全く症状が出ていないのに、急いで胆嚢摘出をするメリットがあるのか疑問です。ERCPから間もないのに胆嚢摘出をやるなら、胆管の石の除去と併せて一緒にやればよかったのではという気もします。要は、無症状なのに、まだ胆嚢摘出はやりたくないのが本音ですが、医師の意向に反して、まだ手術はしたくないと自分の希望を伝えることで、医師の心証を悪くすることはないでしょうか。それとも、医師の言われるとおり、今、胆嚢摘出を受けるべきなのでしょうか。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。