多汗症の受診の流れを見てみよう

  • 作成:2024/02/20

多汗症かもしれない、と思っても、どんな検査をするか不安だったり、脇を見せるのがいや、などの理由で躊躇される方もいらっしゃるのではないでしょうか。本記事では、多汗症診療がどのように進むかについてご紹介します。

吉村智子 監修
順天堂大学練馬病院皮膚科 非常勤医師,患者目線のクリニック虎ノ門 皮膚科専門医
吉村智子 先生

この記事の目安時間は3分です

多汗症の受診の流れを見てみよう

多汗症診療の流れ

1.医療機関を探す

多汗症は、皮膚科に相談すると適切な治療を受けることができます。また近年ではオンライン診療も対応しており、医療機関へ訪問せずに受診が可能です。

【オンライン診療】自宅から多汗症治療
(提携医院:患者目線のクリニック)

2.問診・検査を受ける

基礎疾患がある方や、汗の程度、発症年齢、日常生活でどのくらい困っているかなどを問診されます。

多汗症の診断基準

局所的に過剰な汗が、明らかな原因がないまま6ヵ月以上認められ、以下6項目のうち2項目以上あてはまる

  • 初めて症状が出たのがが25歳以下である
  • 左右対称でに汗がみられる
  • 睡眠中は汗がとまっている
  • 1週間に1回以上は大量に汗をかくことがある
  • ご家族にも多汗症がいる
  • 汗により日常生活に支障をきたしている

また場合によっては、汗の量を測ったり汗の分泌を確認する検査をすることもあります。

3 .治療方法を選択する

多汗症は、患者からの希望により、治療をすることができます。

部位により治療方法や若干の異なりがありますが、どの部位においても外用療法が第一の選択です。保険適応のものとそうでないものがあるため、十分に説明を受けてから選択していきましょう。

多汗症治療のゴールは、患者本人が日常生活で困らないことや、自身の生活のQOL が改善されることです。汗について困っている場合は、まずは皮膚科へ相談すると良いかもしれません。

多汗症のオンライン診療(患者目線のクリニック)

病気・症状名から記事を探す

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師