震災後、精神的不安定が続きます
person30代/女性 -
はじめまして。今年の1月に家族が突然 行方不明になり 結局は、うちのすぐ近くで 変わり果てた姿で発見され…その後 気持ちが後ろ向き(後悔したり、涙が止まらなくなったり)でいたのですが
法要等が一通り終わり
いくらかずつ 前向きになれてきたところで…震災。 私の親類には津波などの犠牲になった方はいませんが、私の住む町が丁度 津波被害にあった町の近くで 震災後 町の様子…人や車の流れが全くちがくなり どこか落ち着かなくなったのかも知れません…。
地元で買い物が出来なくなり
わざわざ、離れた町へ行ったりしてます。
元々 なにか新しい事が起きたり…いつもと違う事が起きると その状況に慣れる?頭と気持ちで理解出来るまで すごく時間がかかり どちらかというと 生真面目過ぎるようです。十代半ばから二十代前半は 精神科や心療内科を入退院して(うつ、社会不安障害?パニック障害)その後は…小さい不安定はあったのですが…。 周りでは復興にむけて 頑張ろうってしているのに…自分は…。となってしまったり
その反面 被災地で自分も何かしてみたら プラスになれるんじゃないかと考えたり…
とにかく 気持ち…精神的に揺らぎがちで しんどいです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。