自己肯定感を持ちたい

person20代/女性 -

こんばんは。お世話になります。

私は、15年以上心の病がありその過程の中で病名も色々変わり今現在は、境界性パーソナリティ障害ですが診断を受けた2年前よりはかなり良くなったと私自身も、現在の主治医も認めています。

良くなったのは、主治医の理解や私自身も病気が良くなることを目指して、BPDについて精神科医が書かれた書籍を読んだり、自己肯定感を持てるように「自分を好きになる魔法のノート」というノートを作って、例えば自分の好きなところを考え、1ヶ月かけて30個の自分の長所を書き出したり、まわりの人からかけてもらった嬉しい言葉を書き留めて、自己肯定感を持てるように努力しているのですが、それでも自己肯定感を持てない部分があり自分自身を好きになりたくても、なれない自分に葛藤を覚えるのですが、この葛藤を乗り越えるのに今できる、何か良い方法はありますでしょうか?

まわりの人には「あなたは本当に素晴らしい人だよ。」とか「もう過去のあなたではないんだから、自信を持って!」と励ましの言葉を頂くのに、同じ言葉をそのまま自分に素直に向けられないことで自己肯定感が低いと理解しています。

もういい加減に私自身が、自分で自分の首を絞めるのではなく幸せになりたいという思いもあります。

ハンドルネームをobedient mindにした理由として、素直な心で在りたいという意味を込めました。

拙い文章ですが、何か回答を頂けたら幸いです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師