起立性調節障害から不登校になりました
person10代/男性 -
子どもが去年の9月に起立性調節障害になり不登校ななりました。4月に高校に入りましたが、4月に2週間通ってから、2ヶ月半休み、夏休み前に学校に戻りました。夏休みは部活に参加して、久しぶりに楽しそうにしてました。でも9月に一週間通ってまた不登校になりました。進学校なので勉強の進みが早くてわからないのと、テストか多分嫌なんです。病気になる前はもう少し成績もよく 、部長もやって、積極的な子どもでした。 留年になったら来年もう一度やり直すというのです。だったら少しでも今勉強したらと親としては思うのですが、ゲームの攻略法の動画を1日見てて勉強はしません。ゲームは多分制限がついててできないと思います。勉強しなければ、破滅がくるのに全く動きません。不登校になると時間がゆっくりになるとなにかで読みました。夜は11時に寝て、朝は12時まで寝てます。起きないのか起きられないのか。部活の試合には朝は五時に起きて、私を起こしたりします。スクールカウンセラーは朝は二回ぐらい声をかけたら後はかけない。登校刺激はしない。といいます。他の相談機関もだいたい同じです。何もできないで三月には留年のお知らせがきます。私たちにはかなり厳しい現実なのに、なんで元気に学校にいけないのか、本当に悲しいです。子どもは他の同級生とは違うのんびりした時間の中で1日の時間も12時間というなかでのんびり過ごしています。 もう一度元気にならないのでしょうか。将来に向けて勉強するようにならないでしょうか。何か打開する方法はないですか。
3人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。