凍結胚盤胞移殖前のチラーヂン飲むタイミングについて
person40代/女性 -
凍結してある胚盤胞があるので今から何ヶ月か後に第二子の移植を考えています。橋本病のけがあるので、今も経過観察となっています。第一子妊娠中も、経過観察をし、妊娠7ヶ月頃から数値が悪くなったので途中からチラーヂンを飲み始めました。今は妊娠していないので飲む必要はないと言われていますが、胎児の事を考えると数値が満たないので、また凍結胚を移殖する際は移殖する2ヶ月前からチラーヂンを飲み始めた方が良いと言われています。
移殖する前にはERA検査で着床の窓も検査したいと思っています。
私が体外受精をする病院ではERA検査の結果が出るのは時間がかかるので、ERA検査した翌々月の移殖になります。
移殖の2ヶ月前からチラーヂンを飲み始めるとERA検査した後から飲み始める事になります。
そこで以下教えてください。
1.チラーヂンを飲む前と後では着床の窓はズレないですか?
2.着床の窓がズレないと言われても、本当にズレないんだろうかとか不安もあるので移殖の3ヶ月前からチラーヂンを飲み始める事を甲状腺内科の先生に相談して飲み始める事は可能でしょうか。
1回の移殖で着床しなかった場合は、妊娠するまで2ヶ月以上は飲む事になると思いますが、教えてください。
よろしくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。