融解、再凍結の胚盤胞移植について
person30代/女性 -
6日目5bbの胚盤胞を融解→PGTA→再凍結しました。
3つの正常胚があったのですが、
先日1個移植し陰性でした。
以前は採卵→PGTA→凍結したもので着床しましたが、胎嚢確認後流産をしており、pgtaしていなかった凍結胚も融解しPGTAして再凍結している状態です。
融解してPGTA再凍結するとダメージがあると思い悩んでいたのですが、
多少のダメージはあるもののそこまで心配しなくて良いとの事で実施しました。
今回陰性だったので落ち込んでいたところ、先生から今回は卵が良くなかったかもねと言われて融解後の卵の写真を見る限りあまり良い状態じゃないと言われました。
確かにわたしも融解後の写真を見た時、少し縮んで?いるように見えました。
気になって調べていると胚のグレードによって再凍結のダメージが違うというのを見つけました。
初期の段階ならそこまでダメージはないが、脱出胚盤胞は凍結のダメージを受けやすいなど、、、
わたしは3つとも6日目5bbの卵です。
この状態での融解→再凍結はかなりのリスクがあったのかと気になります。
凍結前、融解後の写真を添付します。
残り2個もダメージがあり妊娠しないのかなと少し不安があります。
凍結時点でのグレードが6日目5BBの卵を、融解PGTA再凍結した場合どダメージはどの程度なのでしょうか。
また卵の着床率はどの程度さがるのでしょうか?今回たまたま卵の戻りが悪かっただけでそこまで気にしなくて良いのでしょうか。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。