発達障害の疑いがあります。
person30代/男性 -
発達障害の疑いがあり、ご相談させてください。
現在、会社員をしております、30歳男性です。
8年ほど前に、職場の上司からADHDの疑いを指摘されたことがあります。
症状としては、漠然ではありますが、
1:人の話・文章の理解、説明が困難
2:集中力が続かない
3:記憶力がない
4:周囲の目を気にしすぎている
5:寝ようと思うと寝られない
6:じっとしていることが苦手
となります。
特に、会話や文章の理解、記憶力の面で、症状が顕著です。
会議等での会話や作業指示など、直前に言われたことを思い出せないことが多々あります。
分からない単語が原因で、話が理解できなかったとしても、分からなかった単語が何だったのかを覚えていなかったりと、症状としてはかなり深刻かと存じます。
メモを取っていても、序盤に言われたことを次々と忘れてしまい、話の内容や要点がつかめず、その場で話を整理したり、質問することが困難です。
当然、話はかみ合わず、常に自分の知識に自信が持てず、はっきりとした意見や質問ができません。
文章に関しても同様です。
1行理解するにも、2-3回読み直さないと理解ができません。
読んでいる途中に、直前に読んだ内容を忘れてしまいます。
読みながら、文章を整理することが困難です。
また、他人に話しかけることに対して、
『今話しかけたら迷惑なのでは』、『周囲からどう思われているのだろう』、『的外れな質問・回答だったらどうしよう』など、極度な不安や気遣いをしがちです。
他にも、気分の浮き沈みが激しかったり、自分の関心ごとには、夜が明けるまで集中が続くなどです。
脳に霧がかかったような状態で、意識があまりはっきりしていないような感覚を常に感じております。
これら症状を改善するためのアドバイスを頂けたらと思います。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。