50代 慢性心房細動 手術すべき?
person50代/男性 -
50代男性、一年半前の健診で不整脈があり、病院を受診し、心房細動の診断を受けました。
最初は血液をサラサラにする薬を服用していたのですが、自覚症状がほとんどなく、日常生活に支障がないため、薬の服用はやめて、定期的な通院のみ続けていました。
医師からはカテーテルアブレーションを提案されていたのですが、自覚症状もなく、合併症のリスクの方がこわくて、手術には踏みきれませんでした。
主治医は、リスクもあるので、手術するしないは、こちらに任せるというスタンスです。
ただ、一年近く通院し、このまま通院を続けているだけでいいのか、思い切って手術を受けた方がよいのか迷っています。
また、一度の手術では改善せず、二回手術が必要になる可能性も高いとのことで、ますます不安&迷っています。
一般的に自覚症状がなくても、手術してしまったほうがいいのでしょうか?
このまま手術をせずに、定期通院(心電図、血液検査、診察)だけ続けていた場合、どのようなリスクが考えられますか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。