受精率の低さについて
person30代/女性 -
第二子不妊治療中です。
第一子の時は不妊の原因と見られるものは見つけられないまま2年間授からず体外受精へのステップアップをいよいよ考えていたところ妊娠しました。
その後第二子も出口の見えない妊活よりもすぐにステップアップをと思い体外受精を始めました。
1回目の採卵は低刺激で行い
8個取れましたが胚盤胞になったのは2個でした。
4ba,4bbとホルモン周期で移植しましたが2回とも着床せず
今月2回目の採卵をしました。
今回はやり方を変え多くの卵を取る方法で14個採卵出来ましたが
受精できたのは4個。
そのうち胚盤胞になったのが2個でした。
4ac,4bbでした。
精子の運動率、数は問題ないけれど受精率が低いので次の採卵は顕微受精をしましょうと言われました。
今までの妊娠しなかった原因は夫の精子の受精率の悪さもやはり関係しているのでしょうか?
また4acと4bbの5日目胚盤胞の着床率を上げるために出来ることや医師にお願いするべきことなどありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。