不安に伴う症状の改善策は?
person50代/男性 -
59歳男性。不安障害で心療内科に通院中です。母84歳が認知症(要介護1)になりそれに伴う不安で半年前から眠れない・食べられないの症状が続いています。それに加えもとよりの不安の元であった自身の健康に対する不安が重なり症状がひどくなってきました。ほとんどる眠れず食べられずの状態です。薬は朝夕にアルプラゾラム・不安時にレキソタン2を不眠時にデエビゴを服用しています。主治医は薬を増やしても副作用の方が多く出そうなので今のまま注意を外に向ける様にとの指示でした。ただ、母親が家の鍵の管理が出来ないため24時間監視しなければならず不安解消のための気分転換も出来ません。ディサービスには通っていますがその時間は仕事をしなければならずつらい状態です。
眠れない食べられないはこのような状況から来るものなのでしょうか?
また改善策があればご教示いただけると幸いです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。