感覚過敏と気分の落ち込みについて

person20代/女性 -

昨日の午前中の仕事中に突然、気分が憂鬱になり何も手につけられない状態になってしまったため早退し今日も欠勤してしまいました。
そして、1ヶ月前くらいから外や職場、自宅での電気の明るさやテレビの音、人の話し声やドアを閉める音など生活音や光が異常に気になってしょうがなくて集中できません。
HSPの気質ですが、この感覚過敏は最近特にひどくイライラして人に当たってしまったり、脳内で情報が溢れかえって耳を塞いだり叫びたくなってしまったりすることもあります。
また、3年前くらいから2回適応障害と診断され転職をしてきました。現在の職場では特にストレスを感じておらず続けられそうと思っていたのですが、今までの適応障害になったときと同じ症状(涙が出る、やる気が出ない、だるい、死にたい気分になるなど)が今も出ているので、適応障害を繰り返しているだけなのでしょうか?
私はやると決めたらすぐに行動するタイプで衝動的に動いてしまうので、その時はすごく元気ですし充実した生活をしているつもりで、それが繰り返されているように感じて双極性障害に当てはまるところがあるのかなとも感じています。
PMDDでもあるので周期的に気分の上がり下がりが激しいです。
とにかく辛い、明日が来るのが怖い病院に行きたいけど動く気力が出ません。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師