期外収縮から心房細動について
person60代/男性 -
今年で65歳になる、男性です
既往症としては高血圧で服薬中(アムロジピン5mg、1錠)ですが、大体130/80位でコントロールは良いと思います
3年ほど前に、脈が飛ぶのを、自覚して循環器内科を受診、『エコー検査、血液検査、ホルター心電図』を行いましたが、心電図で期外収縮を指摘された以外、特に異常無し
期外収縮も少なく(正確な数値は忘れましたが数百程度)、特に治療は必要ないとの事でした
その後、昨年から就寝時に脈の乱れを感じることが有ります、数ヵ月に一回程度
脈が飛ぶというより、不規則な拍動です
(ドクドクと早くなったり、飛んだり、泊を強く感じたり、弱く感じたりをがランダムにきます)
継続時間は1から長くて2時間位です
心拍数は、手では解りにくいのですが最大で100から110程度、血中酸素濃度計の心拍表示もでも大体同じ位の値です、酸素濃度は98から96程度です(酸素濃度は普段からこの程度です)
感覚的に平均的には少し心拍がはやいかなと、感じるときもありますがめちゃくちゃ早くなる感じはありません
遅い方は6.70程度で極端に遅くなったりは有りません
他に同時に起こることがある症状としては頻尿で普通の量の尿が、10から20分おきに出ることが有ります
胸の痛み、目眩などは殆んど感じません
個人的には、心房細動ではないかと思っております
質問ですが、
1、前回の、受診時とは違った症状なので再度受診した方が良いでしょうか
可能性としては心房細動の可能性が高いでしょうか?
2、現状で症状の出現が数ヵ月に一回程度なのでホルター心電計でも症状をとらえられない可能性があるように思います、家庭用の心電計は有用でしょうか?
3、現状での治療の必要性は高いでしょうか?
4、お酒は飲みますが、1ヶ月に1、2回を除いて1日にビール大瓶換算で1本程度です、これも、控えた方が良いでしょうか
喫煙はしません
以上、長くなりましたが宜しくお願いいたします
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。