更年期障害か適応障害かわからないです
person50代/女性 -
子宮筋腫が大きくなり複数あることと二度目の手術、年齢を考慮して、子宮摘出手術をしました。
その際、先生から卵巣がんのリスク回避のために両卵巣摘出も提案され、そのまま全摘をしました。
術後、女性ホルモン低下のためか、精神的に非常に落ち込み、動悸が激しく、夜は中途覚醒することが多いです。またそこから食欲が落ちて体重も減ってしまいました。
執刀医は筋腫のサイズから見て取って良かったとのことでした。
ですが、自分としては卵巣についてはもう少し考えれば良かったと思っています。
元からの性格もありますが、落ち込みが激しいため、心療内科を受診すべきか考えています。
以前一度行った心療内科では、適応障害と言われ、眠剤と安定剤、ビタミンBを処方されたことがあります。
閉所が苦手で、日常はなるべく避けるようにしています。
手術前の検査でもMRIができず、CTで確認をしてもらいました。
更年期の症状なのか、精神科の範疇なのかわからないのですが、アドバイスをいただけるとありがたいです。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。