骨粗鬆症、効果の弱い治療薬に変えられ不安です
person60代/女性 -
65歳女性です。
関節リウマチで骨粗鬆症もありとのことで、プレドニゾロン1ミリ1錠、ケアラム25ミリ1錠、エディロールの投薬をこれまで受けていました。
骨密度は、大腿骨が64%(若い人と比較)、84%(同年代と比較)、腰椎が79%(若い人と比較)、101%(同年代と比較)でした。
素朴な疑問なのですが、関節リウマチは関節破壊と聞きましたが、その割に悪くないように感じます。このくらいの骨密度でも骨粗鬆症の部類に入るのでしょうか。なお血液検査でのCa値も毎回かなり高めです。
素人の主観で恐縮ですが、ご教示いただければと存じます。
また、先日血液検査で、Caの値が10.2と、標準値を僅かに上回っているため、エディロールでは効果が強すぎる、効果の弱いワンアルファに変えると言われました。
これまた無知な質問でお恥ずかしいのですが、Ca値は僅かな上昇でも危険を伴うものなのでしょうか?
不安ですし、骨粗鬆症と診断されているにも関わらず効果の弱い薬に変更というのもそれはそれで大丈夫なのか?と思いました。
以上二点、ご意見を賜ればと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。