4歳の年少男児 癇癪と1人遊びについて
person10歳未満/男性 -
4歳0ヶ月の幼稚園年少の男児の発達について気になる点がいくつかありご相談です。
1、癇癪
1歳過ぎから癇癪が多く、4歳の今もほぼ毎日癇癪を起こしています。程度はすぐおさまる軽いものから、パニック状態の大暴れまで様々です。自分の思い通りならないことや、負けて悔しいなどが理由です。
毎朝、制服に着替える時間なのにまた遊びたいなどで癇癪を起こします。が、一応家を出てバス停に着くまでにはおさまります。
眠い時などはパニックになりやすく、何を言っても大泣きしながらジャンプして暴れます。不思議な事に幼稚園では一度も癇癪はないです。
2、友達との関わり
3歳になってすぐから満三歳児クラスに入りもう幼稚園には1年以上通っていますが、ほぼ1人遊びで友達と遊ぶのはごく稀でした。
弟や従姉妹とは家で仲良く遊べます。
言葉は普通に話せますし、お友達とお話しすることもあるようですが基本1人です。
たまに他の子の遊びに入りたい時も自分ではなかなか言えなかったようで先生と一緒に言ったりしていたようですが、満3歳児クラスの終わり頃(3月、、)にようやく自分で「いれて」等少し言えるようになったようです。しかし年少になりクラス人数も増え、友達も変わりまた振り出しです。本人は幼稚園大好きで登園しぶりなどありません。
3、絵が下手(人の顔)
クラスに飾られていた他の子達の絵を見て、3歳〜4歳はこんなに人の顔をちゃんと描けるのかと驚きました。息子の絵は丸の中に目や鼻、口らしきものを描いてはいますが下手すぎて言われなければ顔に見えません。また、顔から手足が生えています。。
満3歳クラスの時の担任の先生からは1人遊びなどについては気にしなくていい、と言われていましたが…一年間過ぎても仲良しのお友達が出来ず、下の子達のプレで幼稚園の園庭に行くと息子達が外遊びをしているのですが、いつも1人でぼーっとしてるかブランコ、砂を蹴っている姿を見て心配です。
癇癪も毎日なので私も疲れ果ててしまいます。家庭環境としては、父母と弟(2歳)、妹(1歳)の年子三兄妹の長男です。弟はケンカもしますが一緒に遊ぶのが大好きで、妹の事は可愛がりお世話もしてくれます。
最近はひらがなや数字のお勉強が好きでドリルなど自らやったり、自転車に乗れるようになり毎日自転車の練習を1時間以上して体も動かしています。
市の発達相談に電話してみようかと思いますが、発達グレーなのかなと考えています。様子見せずすぐに相談や受診をして支援を受けた方がいいのでしょうか?
また、新しい担任の先生に様子を伝えておいたほうが良いでしょうか?
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。