不安で精神的に不安定に
person30代/女性 -
転職して一年です。仕事は森林組合で山の地籍調査をしています。始まったばかりの事業で発注元の指導担当者の指示でこなしている状態でした。責任者はあまり事業の内容を知りません。私は昨年から入社して実務を担当しています。昨年から急に指導担当者が「もう自分たちでできるだろう」と月に一度来るか来ないかになり、指示もコロコロかわり、そのつどこちらを怒鳴ったりバカだとネチネチ文句を言うなど、仕事をしていても何をやっても自信がなく不安です。時々不眠と胃痛があります。年があけてからは毎日遅くまで残業と休日出勤が続き、そんな状態で働いていたのでミスをすることもあり怒鳴られたり、私のせいで職場に損害を与えたなど文句を言われ、ビクビクしたりかっとして言い返してしまうなどつらい状態が続きました。我慢できなくなり、別にの組合の人に愚痴ったり3月の事業の打ち上げ会で発注元の課長に不満を顕してしまったせいか、問題の指導担当者は別の地区を担当することになりました。しかしその人が事業のトップだから、職場に対する対応が厳しくなってしまいました。職場では責任者(私よりも5歳年下の男性)が別の仕事で忙しく、責任者がやる仕事を代わりにやることがあったせいか、任せなければいけないことをつい自分がやることがあります。不安だけれどやらなければならないことが続きました。先日、事務連絡を私がしたときに関係機関から質問を受け、あやふやなことを言ってしまい、職場にも相手にも発注元にも迷惑をかけてしまいました。その失敗が心から離れず、消えてしまいたい気持ちが続き寝つきが悪く、食欲もありません。何をするにも不安で、ビクビクしてしまいます。今日、ATMで振り込みをしようとしたらうまくできなくて、異常に焦って泣きそうになりました。これは正常ではないと思い相談しました。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。