病院を変えるべき?目を合わせてくれない先生

  • 作成:2021/11/06

AskDoctorsに寄せられたお悩みをマンガで紹介し、医師からの回答を紹介する本シリーズ。今回ご紹介するのは、医療機関で医師が目を合わせてくれず、不安に陥っている方からのご相談です。

堤 多可弘 監修
堤産業医オフィス 代表産業医
堤 多可弘 先生

この記事の目安時間は3分です

病院を変えるべき?目を合わせてくれない先生 病院を変えるべき?目を合わせてくれない先生

【今回のお悩み】
先日受診した病院で、担当の先生はコンピューターの画面ばかり見ていて、ほとんど私と目を合わせてくれませんでした。きちんと診察してくれているのか不安です。医療機関を変えるべきでしょうか? それとも、一言伝えてみるのが良いでしょうか。(50代、女性)

【医師の回答】

一歩踏み込んだ質問をしてみて、こちらを見るか確認する

ご質問ありがとうございます.

ドクターが診察中に目を合わせてくれず、ちゃんと診てもらってるかどうかわからないというのはとても不安な状況ですよね。

同じドクターとしては反省しかありません。
一方で目を合わせないからちゃんと診ていないかどうかはわからないとも言えます。

ドクターはコンピューター上の検査結果や過去のカルテなども見ながら診察を進めています。もちろん、患者さんの表情や様子も見ています。
沢山の診察をこなさなければいけない場合などは、次の患者さんを待たせるわけにもいかないので、どうしてもカルテから目が離せないこともあります。もちろん、人と接する上で目を見るのはとても大事なことですが……。

対応策としては「目を合わせて話してください」と言ってみるのも一つの手ですね。
あるいは、一歩踏み込んだ質問や疑問をぶつけてみて、それに対して納得いく答えが返ってくるかどうかを見てみるのも良いでしょう。回答内容によって、きちんと診ているかどうかはある程度分かるでしょう。

例えば、こんな質問です。

  • 今飲んでいる薬の効果や副作用、処方されている理由について聞く
  • 検査結果の詳しい内容について聞く
  • 通院間隔の理由について聞く
  • 症状について、今後どのようなことがあれば早めに相談した方がいいのか、どんなことが起こり得るのかなどについて聞く

きちんと答えが返ってこなかったり、早く診察を切り上げようとしたりするならば、通院先を変えてみるのも手段の1つです。

病院を変える際は、今のドクターに紹介状を書いてもらうことをお勧めします。次のドクターに診てもらう際、治療の連続性が保たれますし、不要な検査などを避けることができます。
なお、むやみに今のドクターと角を立てても仕方がないので、「近くの病院に行くことになった」「家族と同じ病院に行くことになった」などと話して紹介状を書いてもらうと良いでしょう。

精神科医・医学博士
株式会社ウェルプラ メディカルディレクター

東京女子医科大学病院精神科で助教・非常勤講師、メンタルクリニックの副院長を歴任したのち、現在は約20か所の企業・行政機関の産業医を務めている。また、ヘルスケア企業やHR領域の事業のメディカルディレクターを務めている。「健康問題を経営問題にしない」をミッションとし企業・ビジネスパーソン双方のサポートを専門としている。

病気・症状名から記事を探す

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師