発達障害児童の咳
person10代/男性 -
12歳(小6)の息子。一週間前に苦しそうな咳が始まり、学校を休ませました。そして小児科を受診し、胸の音 正常、レントゲン影なし、喉が少し赤いと言われて、ムコダイン500mg、アスベリン錠20を毎食後に処方してもらいました。すると、咳が落ち着いてきました。しかし当の本人は「クラスのみんなから咳をしてる姿を見られて「コロナじゃないか?」と言われてしまう」と言うようになり、自ら休もうとします。土日を挟み、かなり体調が元に戻りましたが、日曜の夕方から咳が激しくなりました。再び受診しました。すると、かかりつけの小児科医は15分も本人の話を聴いてくれます。そこで数人のクラスメートから嫌な言葉をかけられることを言いました。次に担任と本人とが話をすると、クラスの男子12人中8人に言われてることや、小児科医にも親にも言わなかった、言われてしまう言葉を云ったそうです。だから担任は、その子らに反省文を書かせました。本人には、別室や保健室登校を提案してくださいました。しかし、本人が不安なのは、咳が出てしまうことでなく、何かしらの嫌な言葉を言われてしまうことなのです。その安心感がないのです。担任は、本人が優しく怒らないので、イジリが ひどくなったと説明しました。ところで自閉症スペクトラムと情緒障がいで通院していて、今はジェイゾロフト75mgを飲んでいます。児童精神科医からは、複数人から言われると訳が分からず何も言えなくなってしまう特性あり!と言われています。情緒学級やサポートルーム、または適応教室も検討してみたいと思います。
日曜日の夕方、登校班の集合時刻までの朝、担任と話をするとき、咳が激しくなるような氣がします。さて、この咳は生理的なものでしょうか?それとも心因的なものでしょうか?「適応障害」という言葉も頭を かすめます。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。