慢性副鼻腔炎の治療について
person30代/女性 -
私は29歳のときにアスピリン喘息と鶏肉、香辛料アレルギーになりました。喘息のときに副鼻腔炎治療もあり点鼻液が処方され、鼻が詰まったりしたため2021年10月2日に耳鼻科に受診し、慢性副鼻腔炎と言われ、クラリス200mg、ムコダイン500mg、デザレックス5mg、フルチカゾン点鼻液が処方され治療していました。ずっとクラリスを飲んで大丈夫ですか?と医師に伝えたところ、レントゲンで右上顎洞嚢胞、上顎洞炎があり増大してます。マクロライド療法で長期療法の為、大丈夫ですと言われ、さらにルパフィン10mgを処方追加され、現在に至ります。今で1年4ヶ月。先日、レントゲンを撮りましたが、変化なしで同じ処方をされました。今はとくに症状はなく、このままずっと投薬治療で治りますか?だいたいは数ヶ月~半年治療と言われましたが、1年4ヶ月もクラリス処方で副作用はないんでしょうか?変化なしということは、この1年4ヶ月の治療が合ってないのではと思っています。このまま続けていくべきか今後治療どうしたらいいのか悩んでいます。教えてください。
手術歴は2016年1月、2017年5月、2023年1月に子宮筋腫をしています。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。