離婚に伴う不安、焦燥感について相談です
person30代/女性 -
夫からの暴言や、何かあるたびに話し合いにならないことなどから心労を感じ一緒に暮らすことに耐えられず別居を開始、半年ほど経ちました。
別居当初は夫から謝罪や、目に見えて改心が認められる行動があれば戻っても良いと考えていましたが、状況に変化が無いため離婚を決意しました。
同居していた家に荷物を整理しに行く日の前後3日ほど、ソワソワ感、動機、吐き気、食思低下、頭痛、特に何もしていなくても涙が出てくる、不眠といった症状が出て困っています。
また、夫と2人での話し合いは不可能と感じ(養育費は払わない、DNA鑑定させてほしい、金銭面でサポートはしない、俺は死ぬからと言った発言があるため)弁護士に依頼しました。
弁護士を前にすると、要点をスマホにまとめて行って読み上げれば良いだけなのに別居に至った経緯などがうまく説明できなくなってしまいます。頭では考えているのに言葉にならず、要点がわからなくなり、伝えたいことは山ほどあるのに頭が真っ白になってしまいます。こちらとしてはモラハラ、精神的苦痛を訴えたいものの、弁護士には「離婚できるほどのモラハラでは無いかもしれない。モラハラを受けた証拠も無いしね〜…」と言われてしまい、うまく伝わらなかったことも含めかなりショックを受けています。
これまでこういった経験は無かったのですが、別居したことで暴言、耐えていた自分の苦痛、心身ともに疲弊し自分を押し殺して過ごしていた日々を自覚し、徐々にこのような症状が強くなってきているように感じます。
そして別居してから夫をサイコパス、他人の気持ちがわからない人間だと感じ、恐怖心(私や家族に危害を加えてくるのではないか等)が芽生えてしまいました。同居時の振る舞いを思い返してみると生理的にも無理だなと強く感じます。
頭が真っ白になり、言葉が出づらくなると感じるのは夫との関係性を振り返ろうとした時、同居した家に荷物を整理しに戻った時だけです。それ以外、日常生活でなにか困るような症状が出るわけではありません。
こういった症状は精神科を受診したり、カウンセリングを受けることで改善するものでしょうか?また、同居の家に戻った際に一時的に出る動悸や吐き気、ソワソワ感は処方いただく薬などで対処できるものでしょうか。
つたない文書で申し訳ありませんが、御助言いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。