APOE4の保因者である場合の妊活
person30代/女性 -
認知症の親族がいるため、自分も早くから対策を取ろうと思っています。先日APOE4を保有しているかの検査を受けました。検査結果待ちですが、親族を観察すると、ヘテロ保因者の可能性が高いです。
今後の妊活を考えるにあたって、パートナーがAPOE4を保有している場合、子供がホモ保因者になってしまう場合が低くありません。
この場合、不妊治療をして着床前診断をする事は可能でしょうか?ホモとなってしまった場合、認知症を発症する場合がとても高いと認識しており、自分の子供がそうなってしまった場合、とても辛いです。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。