妊娠初期 アルコールなどに関して

person30代/女性 -

現在妊娠7週後半です。
妊娠中の胎児の成長に影響する行動に関して、不安な事が多々ありご相談させてください。

まず、アルコール摂取に関してです。
私はもともとお酒に弱く、少量で気持ち悪くなるほど弱いです。
家での食事は基本、みりんやお酒の調味料は少なからず加熱して食べるようにしていました。
しかし、職場で毎日作って下さる社食に関して、ナムルやお浸し、ドレッシングなど、みりんやお酒を非加熱な状態で和えているという事実を最近知りました。
妊娠する前~この事実に気づいた妊娠7週まで、週3~5日平日ほぼ毎日のように非加熱のみりんやお酒を摂取していたと思います。
(みりん:アルコール度数13.5ほど)

食事は一度に50名分程の量を一気に作るので、一度に入れるアルコールの量も大変多いと思います…。

妊娠してからは野菜類をたくさん摂取しようとおかわりをたくさんしていました。

心配になりネットで調べたところ、「以前はエタノール換算で15mmを越えなければ問題はないとされていたが、現在は少量であってもリスクがある」といった記事をよく目にしました。
それを踏まえて、お伺いしたいことは、

・上記のように週5日ほど非加熱のみりんやお酒が使われたおかずを摂取している場合もリスクの対象になりますでしょうか?
また、妊娠6週頃までは梅干しに酒精が入っていることを知らずに、毎朝1つ摂取していました。

そしてもう1点は、サイトメガロウイルスに関してです。
現在3歳の子どもがおり、サイトメガロウイルス防止として基本、食器を分けたりはしています。一方夫は子どもの食べ残しなどを食べるなどしています。
先日、オーラルセックスをし少量飲み込んでしまったのですが、それによる感染の可能性はありますでしょうか?
リステリア菌などは妊娠中は感染する確率が高まると聞きますが、サイトメガロウイルスも妊娠中は感染確率が高まるものでしょうか?

絶対過敏期ということもあり、心配が拭えません。
ご回答のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師