適応障害が普段の生活にも影響していますか?

person40代/男性 -

45歳、男、会社員です

昨年1年間、仕事のストレスが一因で適応障害になり休職していました。

今年から復職したのですが、同じ職場なのに慣れない感じがあってまだ時々会社に行けないことが増えました。
その為、現在再び休職状態になっています。

僕は、割りと子供の頃から新しいことに慣れるまでに時間が掛かる性格のようです。

例えば、中学校や高校、大学とステージが変わる度に慣れるまでに時間を要し、ストレスを感じることがありました。

また、引っ越しで住居が変わったり、車を買い替えたりして新しい操作が必要な時が生じたりすると、しばらくは慣れずに体調を崩したりストレスを感じることもあります。

これら、今回の休職と同じように適応障害が関わっているのでしょうか?
性格なのか、生まれつきの問題なのかわかりません。
歳を取る度に、程度が大きくなっているように感じます。
同じ会社の同じ部署に23年間勤めていて普段の変化が小さい状況の中で起きたので余計なのかもしれません。
自分でもどう対処して良いか分かりません。

そもそも対処の方法とかあるのでしょうか?

何度も会社を休職しているので、会社から退職を勧められそうになっています。
転職すると、また環境の変化が起きて同じようになりそうな気がして心配です。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師