適応障害が普段の生活にも影響していますか?
person40代/男性 -
45歳、男、会社員です
昨年1年間、仕事のストレスが一因で適応障害になり休職していました。
今年から復職したのですが、同じ職場なのに慣れない感じがあってまだ時々会社に行けないことが増えました。
その為、現在再び休職状態になっています。
僕は、割りと子供の頃から新しいことに慣れるまでに時間が掛かる性格のようです。
例えば、中学校や高校、大学とステージが変わる度に慣れるまでに時間を要し、ストレスを感じることがありました。
また、引っ越しで住居が変わったり、車を買い替えたりして新しい操作が必要な時が生じたりすると、しばらくは慣れずに体調を崩したりストレスを感じることもあります。
これら、今回の休職と同じように適応障害が関わっているのでしょうか?
性格なのか、生まれつきの問題なのかわかりません。
歳を取る度に、程度が大きくなっているように感じます。
同じ会社の同じ部署に23年間勤めていて普段の変化が小さい状況の中で起きたので余計なのかもしれません。
自分でもどう対処して良いか分かりません。
そもそも対処の方法とかあるのでしょうか?
何度も会社を休職しているので、会社から退職を勧められそうになっています。
転職すると、また環境の変化が起きて同じようになりそうな気がして心配です。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。