1歳の子供、癇癪その後

person乳幼児/男性 -

以前から癇癪の件でご質問させて頂いています。1歳9ヶ月の男の子です。
その後、単語も増えてきて、癇癪も落ち着いてきて、全くなくはないですが気にならなくなりました。
園にも慣れて切り替えもでき、眠たい時以外は泣かなくなりました。

先週4月から通い始めた保育園の個人懇談で少し表情が乏しいと言われて再度心配になってしまいました。
出来ること
・指さしをする。
・言葉は喋れないが表情で訴えてくる。
・〇〇ちょうだいなど指示がとおる。
・親が迎えにきたら、嬉しそうに近寄る。
・名前を呼ぶと反応する。振り向く。
・手をつなぐことができる。
・オムツ替えや靴を履くとき協力してくれる。(足を出すなど)
・テレビの子ども番組の踊りを真似する。
・大人の真似をする。
・絵本に載っている食べ物をつまんで食べさせると、口を開ける。パクパクと言って美味しいポーズをする。
・物を落としたら落ちちゃった!と指差しして私の方を見て教えてくれる。
などです。

面談では回るものすごく好きですよね?と言われてよくタイヤなど回していると。
家では車好きですが回していなしい、満遍なく色々なおもちゃで遊んでいます。
感覚遊びも好きですよね?と言われ、例えばお絵描きのとき絵を描くよりクレヨンの方に興味を示し、集めたりして遊んでいるそうです。
家ではお絵描きをして飽きてきたらクレヨンで遊ぶ感じです。
長女はよく笑う子だねと言われるくらいの子だったので比べると若干ドライかな?くらいでキャッキャ笑うし遊びながら笑ったり目があったら笑ってくれるので乏しいと言われる程ではないです。

園から遠回しに自閉傾向ありと指摘されているのかな?など園とのギャップに困惑しています。

息子はその傾向があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師