妊娠後期のトキソプラズマ、リステリア感染の可能性と感染していた場合の対応について
person30代/女性 -
妊娠33週目のものです。
昨日国産の豚ひれ肉をレンジで加熱し食べました。色が変わっていることを確認して食べましたが、食べている間に一部加熱不十分と思われる箇所があったことに気づきました(生肉の色ではなかったですが、十分加熱した部分とは異なりややレアっぽい透明感のある色)。その部分は食べませんでしたが、食べてしまった部分に加熱不十分な部分が入っていた場合、トキソプラズマやリステリアに胎児が感染しないか心配です。
肉は衛生管理が十分なところで育てられた豚のようですが、トキソプラズマやリステリアの検出検査を行っているかは確認できませんでした。
担当医にも相談しますが、
もし感染していた場合、今からなにかできることはありますでしょうか。検査などで母体の感染がわかった場合胎児の治療は間に合いますか?
自分で胎動に異変がないことを常に確認していくしかないでしょうか。
胎児が死産や早産のリスクがあるとのことでもうだめなんじゃないかととても心配です。ご教示よろしくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。