高1の娘が発達障害なのか性格なのかどちらなのかと思うことがよくある

person10代/女性 -

高1の娘ですが、昔から心配だったことが高校に行ってから酷いというか本人も困るようになってきました。
小さい時からボーとしていて人に興味がなくマイペースです。
小学校から中学まで担任に面談で相談してましたが、学校では家と真逆でむしろ模範的と言われて、ビックリされます。
勉強もできる方で大人しく先生の言うことはなんでもきくので通知表も良かったです。
学校で気を張ってるから家で気が抜けるのでは?と何年間も言われてきました。
家では下のような感じです。

時間を守らない。
朝起きれない。
人の話をよく聞いていない。
話を聞いていても間違えて覚えてくる。
計画を立てれない。
片付けができなくてカバンの中も机の上もゴミだらけ。
最近ひどい嘘をつくようになってきた。
プライドが高い。

とにかく親からみて日常生活の普通のことや一般常識が無くて将来働けないのでは?と心配です。
中学までは親宛にメールや手紙が来たので本人が見落としていてもこちらが声かけできていたのですが、高校になってから全然来ないので本人が覚えてくるしかないのですが、もう何回も間違えて覚えてきたり忘れていたりでボロが出てきて、高校はうちの子より優秀な子が多くてシッカリな子が多いので、だらしない子に見られてきている感じです。
時間を逆算して考えて行動したりができなくて気づくと時間が来てた、などあります。
嘘は、嘘をつこうと思ってついているというよりは、勝手に口がペラペラ動く感じです。
最近手助けしないでほっといたら少しは困ってきているような感じはあります。
昔からなんとなく検査してみたら?と言っているのですが本人がしたがりません。
このままだと働いたときに干されるのでは、と、思うのですが発達障害でしょうか?性格のうちでしょうか?
もし発達障害だとして治療などはあるのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師